庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 この前古いお寺に行ったところ、生木が朽ちているのを目にしました。 神社やお寺では元気な若い木より、老いて朽ち始めた木の方がなんだかパワーをもらえるような感じがしちゃいます 。 ところで、 ...
木材はどうやって腐るの?
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 今回は、木材の腐食についてご紹介いたします。 木材の腐食 皆さんは木が腐食しているのを見たことはありますか? お庭にある竹垣などの杭で、ぱっと見は大丈夫そうなのに抜いてみると地面の際部分が ...
アジサイの剪定方法
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 アジサイがきれいな季節も残り少しとなりました。 今年の梅雨はみなさまいかがお過ごしですか? 今回は、アジサイの剪定方法をご紹介していきます! そもそもどうして剪定をするの? アジサイの開 ...
海岸のマツのふしぎ
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 暑くなってきて、海がきれいな季節になってきましたね。 そんなわけで、 今回は、海岸のマツについてご紹介したいと思います。 海岸のマツ 図Ⅰ 天橋立(CREA 「古関千恵子の世界極楽ビーチ百景 ...
お庭のデザイン。#001
このシリーズでは、過去に作成したお庭のデザインを数回に分けてご紹介していきます。 今回は当社スタッフ製作の「完成イメージ図」のご紹介。 完成イメージ図とは、お客様とご相談した施工内容やお庭の設計図を、3D図・合成写真・イラストなど視覚的に伝わりやすい形 ...
植物の漢字読めるかな?
大幸造園のポスターが新しくなりました! こちらのデザインはお寿司屋さんの湯呑みから着想を得て作成。 魚の漢字を羅列したデザインの植木屋バージョン、植物の漢字読めるかな?です。 ポスター右下に読み方を記載してありますので、是非クイズをして遊んでみて下さい! ...
四条堀川、交差点の雨庭
四条堀川雨庭 四条堀川交差点北西角、セブンイレブンさんのお向かいに雨庭を作製いたしました。 昨年7月に行われた京都市の公募にて選定頂き、昨年末より工事を行ってきました。 雨庭とは 雨庭(あめにわ)とは,地上に降った雨水を下水道に直接放流する ...