庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 突然ですが、皆さんは「ガンコマサ」という商品をご存知ですか? お庭の土がデコボコ、雑草まで生えてきた・・・!という経験がある方、朗報です✨ ガンコマサはこんな状況に役立つ魔法のような土で、 ...
切ったら枯れやすい?!コニファーの剪定について
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 今回は、常緑針葉樹(コニファー)の剪定と枯れやすさの理由を紹介致します。 複数の科をまたいだ常緑の針葉樹林全般を指して、コニファーと呼ぶことがあります。そのため、コニファーはそれぞれの形 ...
紅葉しなくなったのはなぜ?ー実地調査へー
こんにちは!スタッフのフーコです。前回は紅葉のメカニズムについてご紹介しました。そして今回は、以前に実地調査をした様子をご紹介していきます🔍前回の投稿で紹介した通り、葉の紅葉のメカニズムを加味すると、①夜の最低気温がある程度まで下がること②日中の日射量が ...
紅葉のしくみ
皆さんこんにちは!スタッフのフーコです。夏も終わり、涼しくなってきましたね。散歩をしていて心地よい風が吹くと、秋っていい季節だなあと感じます。皆さんの秋の楽しみは何でしょうか?旬の味覚?読書?運動?・・・中でもこの時期しか楽しめないのが、そう!紅葉です! ...
新スタッフ【フーコ】のご紹介 - 竹は寒さに弱い?&竹豆知識
~大幸造園からのお知らせ~ この度当社ブログ・Instagramの担当に2名!のスタッフが新たに加入しました~ 新スタッフと共により充実したみどりの知識をお届けできるようスタッフ一同努めて参ります。今後とも大幸造園をよろしくお願いいたします。 今回、加入したお ...
新スタッフ【はやし】のご紹介 - 竹が寒さに弱いのはなぜ?
~大幸造園からのお知らせ~ この度当社ブログ・Instagramの担当に2名!のスタッフが新たに加入しました~ 新スタッフと共により充実したみどりの知識をお届けできるようスタッフ一同努めて参ります。今後とも大幸造園をよろしくお願いいたします。 今回、加入したお ...
生きたまま腐る?腐朽病害について
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 この前古いお寺に行ったところ、生木が朽ちているのを目にしました。 神社やお寺では元気な若い木より、老いて朽ち始めた木の方がなんだかパワーをもらえるような感じがしちゃいます 。 ところで、 ...
木材はどうやって腐るの?
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 今回は、木材の腐食についてご紹介いたします。 木材の腐食 皆さんは木が腐食しているのを見たことはありますか? お庭にある竹垣などの杭で、ぱっと見は大丈夫そうなのに抜いてみると地面の際部分が ...
アジサイの剪定方法
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 アジサイがきれいな季節も残り少しとなりました。 今年の梅雨はみなさまいかがお過ごしですか? 今回は、アジサイの剪定方法をご紹介していきます! そもそもどうして剪定をするの? アジサイの開 ...
海岸のマツのふしぎ
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 暑くなってきて、海がきれいな季節になってきましたね。 そんなわけで、 今回は、海岸のマツについてご紹介したいと思います。 海岸のマツ 突然ですが、上の絵に見覚えはありませんか? そう、まさ ...