庭園日誌をご覧の皆様、こんにちは! スタッフの【はやし】です。 猫や犬はいつも身近に感じられる、私たちにとって大切な仲間です🐈🐾 でも時々、我々造園家にとってはちょっと厄介な存在になってしまうことも事実です...。 猫たちは苔庭や細かい砂利石、白川砂の庭園 ...
アリについて知ろう!~クロアリ、シロアリ、ヒアリについて~②シロアリ
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。スタッフの【いよかん】です。 今回は、引き続きアリ特集第二弾!ということで、主にシロアリについて、黒いアリとの違いとともにご紹介していきます。 アリの写真やイラストが出てきます。苦手な方はご注意ください。 目次 ...
中四国が生んだ日本の銘石 ~「庵治石」と「佐治石」~
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは! スタッフの【わかば】です。 前回の記事では、京都の誇る「貴船石」と奈良の「吉野石」を徹底比較しました! 今回も、銘石と呼ばれる日本の石について、科学的な側面から紹介していきます! 目次 香川の庵治石、鳥取の佐治 ...
【テントウムシを呼ぶには?】~害虫のいないお庭を目指そう~
庭園日誌をご覧の皆様、こんにちは! スタッフの【はやし】です。 赤い体に黒いドット。 テントウムシは見た目はもちろん、お庭での働きも同じくらい素敵なんです。 今回は幸運の象徴とも呼ばれるテントウムシをお庭に呼ぶ方法をご紹介。 目次 テントウムシとアブラ ...
アリについて知ろう!~クロアリ、シロアリ、ヒアリについて~①黒いアリ
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 初めまして、新人スタッフの 【いよかん】 です。みなさんに面白いなと思っていただける情報をお伝えできるよう頑張ります。よろしくお願いします! スイカを食べたくなるような暑い日が続いていますね。 外でスイカを食べてい ...
果実はどうやって大きくなる?~仕組みと成熟の過程~
庭園日誌をご覧の皆様、こんにちは! スタッフの【はやし】です。 果物がおいしい季節になってきました。 普段見かけるイチゴやモモ、オレンジ・・・🍓🍑🍊 どんなふうにして大きくなるのか気になったことはありませんか? 今回は、果実の成長と成熟の過程を一緒に追っ ...
貴船石は「2億年」の大先輩!?
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 新人スタッフの【わかば】です。初めての記事ですので拙い部分もあるかもしれませんが、ぜひ最後まで読んでいただければと思います! 突然ですが、「心が落ち着く庭園」に欠かせないものといえば、何を思い浮かべますか? 日本庭 ...
ドライガーデンをつくりたい!サボテンの性質・注意点を解説
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 こんなサボテンが素敵なドライガーデン、おしゃれなカフェやホテルでよく見かけますよね。 実はこれ、ご自宅でも簡単にできるということは知っていましたか? 今回は、こんなお庭にピッタリなサボテ ...
草原の環境をめざして ~レンゲ・シロツメクサの有用性~
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 以前の庭園日誌「生物多様性の危機?!里地・里山から学ぶこと」では、どのようにして昔ながらの里地・里山環境が失われていったのか、その理由と変遷をご紹介しました。 その際、里地・里山環境の「 ...
どんな時に何をつかう?除草剤について知ろう!
庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。 スタッフの【はやし】です。 気持ちのいい休日。ふとお庭に出てみると、雑草がたくさん生えている! なんていう経験、ありませんか? 今回は、そんなピンチの時に役立つ除草剤についてご紹介します。 そもそも、除草剤って? ...