庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。
スタッフの【べーちゃん】です。
今回はちょっと嫌われる働き者のクモについて
ご紹介していきたいと思います。

クモってどんな生き物?

人の暮らしのすぐ近くにいるクモ。
その見た目の悪さから嫌いな人も多いはずです。
が、しかし、人間にとって危険なクモは
ごくごくわずかで、
私達の身の回りのクモは危険がないものがほとんどです!

造網型巡回型地中型


さて、クモには大きく分けて3種類
巣を作って獲物が来るのを待つ造網型と、巣を作らずに歩き回って獲物を探す徘徊型
地下の巣穴で獲物を待ち伏せる地中型がいます。
造網型で有名なのはジョロウグモコガネグモ徘徊型ではハエトリグモアシダカグモでしょう。
   < ジョロウグモ>            <ハエトリグモ>
spider-870952_960_720[1] jumping-spiders-1180822__340[1]

しかし日本にも毒グモがいないわけではありません。
ここで毒性が極めて高い猛毒を持った毒グモを紹介します。
まずは、カバキコマチグモ
体長約1cmほどの小さなクモ。
名前の由来はその茶色がかった黄色の姿から来ています。

もう一種はセアカゴケグモ
名前のとおり、メスには背中に赤のひし形が2つ縦に並んだようなマークがあるのが特徴です。
毒はメスだけにあり、体長は10~15mmほどです。


クモはどんな壁でも登れる!?

クモはどんなところでも登れる
映画からそんなイメージを抱いている人が多いのではないでしょうか?
しかし実際はどうでしょう。
実はクモの足先は糸をつかむために
かぎ状になっており
つるつるとした壁面を登ることができません
なのでもしクモが洗面台などに落ちると
つるつる滑って登ってこれないのです。

drop-99185_960_720[1]


ハエトリグモ、実はかわいい

spider-2059718_960_720[1]
家の中でちょろちょろと動きまわるハエトリグモ
ハエトリグモはクモ目ハエトリグモ科に属するクモの総称です。
実はなかなか愛嬌のある顔をしていて
驚くべき身体能力も持ち合わせています。

最も知られているのは
アダンソンハエトリ
ちょっと名前がかっこいいですね。

ハエトリグモは高いジャンプ力を生かして
ハエなどの飛び回る獲物も捕らえます

昔から家の中の害虫を退治してくれる
益虫として重宝されていますね!

ジャンプ力比較

ではここで、ハエトリグモのジャンプ力がどれだけすごいか
様々な生き物と比較してみましょう!
ここでは自分の体長の何倍とべるかで比較します。

第3位:ハエトリグモ
なんと第3位にランクイン!
その跳躍力は最大で体長の100だそうで、人間に例えるとジャンボジェット2機を飛び越えるほどだとか
第2位:アマガエル
なんと150!もうそのすごさがわからなくなりますね。
第1位:ノミ
ななんと縦方向に約150倍、横方向に約220 人間に例えると、幅400m高さ250m飛べるのだそう


家にいるクモ

家で見かけるクモはよく壁を歩いていたりしませんか?
彼らは徘徊性のクモで大きく二種類います。

一種類目は、長い脚をもったアシダカグモ
大きいものだと手のひらサイズにもなる
クモですが、ゴキブリや蛾などの昆虫を捕食してくれます。

二種類目は、先ほど取り上げたハエトリグモ
主にハエや蚊などの小型昆虫を捕食します。

クモはその見た目から往々にして嫌われることがありますが、
彼らを見かけたら、優しく見守ってあげてください。
彼らは人間にとっての害虫をせっせと食べてくれているのです
クモに感謝です!

さいごに

この他にもクモはいろんな能力を持った奥の深い生き物です。
ぜひこれを気にクモについて理解を深め、クモが嫌いな方でも
家のクモを暖かく見守れるようになっていただきたいですね!

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。



<参考・引用>
アウトドア趣味に関する総合情報サイト
outdoor.ymnext.com/
Top 10 Highest Jumpers
https://onekindplanet.org/top-10/top-10-worlds-highest-jumping-animals/
「二十四節気で楽しむ庭仕事」ひきちガーデンサービス、築地書館株式会社(2014)


↓お庭のお手入れ・改修・設計などに関するご相談はこちらから↓
-------------------------------------------
株式会社大幸造園
TEL 075-701-5631
FAX 075-723-5717
HP http://daiko-zoen.com/
-------------------------------------------