庭園日誌をご覧のみなさま、こんにちは。
スタッフの【はやし】です。
以前の庭園日誌「生物多様性の危機?!里地・里山から学ぶこと」では、どのようにして昔ながらの里地・里山環境が失われていったのか、その理由と変遷をご紹介しました。
その際、里地・里山環境の「明るさ」「暗さ」のバランスは生態系にとって重要だということがわかりました。
今回は、里地・里山環境において「明るさ」を提供する草原環境づくりに適切な植物たちの有用性についてクローズアップします!
前回の記事はこちら。この機会にチェック!
救世主?!レンゲ・シロツメクサ
里地・里山環境に近づけた新たな環境づくりを考えていくうえで、
生物に明るさ・暖かさを提供する草原の環境が現在少なくなっていっている事実は無視できません。
草原環境を取り入れるとともに、なるべく多様な生物たちを呼び寄せたい・・・!
そんな環境づくりの問題に、意外な植物たちが答えます!
上の図を見ていただいたらわかるとおり、左がレンゲ、右がシロツメクサです。
今の時分、比較的都会でもぽつぽつと咲いているのを見かけますね。
これらの植物、
レンゲ畑やシロツメクサ畑にすることで比較的簡単に草原環境の実現ができちゃいます。
また、レンゲやシロツメクサといったマメ科植物は、有用性が高いことでも有名。
なんと、3種類もの活用ができるんです!
1.生物を呼び寄せることができる
レンゲ・シロツメクサは、「蜜源植物」でもあります。
「蜜源植物」とは、ミツバチの作るはちみつのもとになる植物という意味。
その蜜は、ミツバチはもちろん、チョウも呼び寄せます。
2.牧草として家畜の餌にできる
レンゲ・シロツメクサは牧草として育てられてきた歴史があります。
そのうちでも特にシロツメクサは、昔から家畜の餌として使われることが多かったそう。特にタンパク質やミネラルの含有率が高く、イネ科の牧草とともに利用されてきました。
何と、肥料にも牧草にもできるシロツメクサの別名は「ウマゴヤシ(馬肥やし)」なんだそうです!
質のいい肥料にできる
レンゲ・シロツメクサは昔から化学肥料を与えずにチッ素を田んぼに供給できる点で重宝されてきました。
また、有機物を土壌に与えることで、土壌が劣化するのを防ぐ効果もあるんだとか。
肥料としてのマメ科植物は「緑肥」という観点から重要性が高いといえます。
緑肥の利点
マメ科植物の緑肥としての栽培には肥料としての効果のほか、
など、多くのメリットが期待できます。
少し詳しくその理由と緑肥の具体例を見ていきましょう!
根に共生する菌類、というのがキーワードみたいですね!
緑肥の具体例としては、ヘアリーベッチという、これもまたマメ科植物があげられます。
一見カラスノエンドウ?とも思えるような見た目ですね。ヘアリーベッチはつる性であるため、地表を這って伸びます。緑肥の中でも特に雑草を抑制する効果が高いとか。なんと、地表に置いておくだけで分解されて土になじんでしまいます。
マメ科植物は、農業において下の図のように、畑に作物と一緒に植える方法が一般的みたいですよ。
長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回の投稿もお楽しみに!
<参考・引用>
AGRI PARK 「緑肥の種類と効果的な使い方|農学博士に聞いた!緑肥作物の選び方から、は種~すき込み方法まで解説」
https://agripick.com/954
株式会社バイオーム 「きれいで役に立つ、だけど減っているレンゲ畑」2021 6/8
https://biome.co.jp/biome_blog_170/
タキイネット通販 「夏の果菜が終わったら畝ごとに緑肥でリフレッシュ!」
https://shop.takii.co.jp/simages/shop/selection/greenmanure_1808.html#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%8D%E7%A7%91%E3%81%AE%E4%BD%9C%E7%89%A9%E3%81%AF,%E3%81%AA%E5%9C%9F%E5%A3%8C%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
『蝶の図鑑』「春、ゲンゲ(レンゲソウ)の花の蝶たち」
https://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/siki/spring0/index.html
独立行政法人 家畜改良センター「飼料作物」
http://www.nlbc.go.jp/shiryosakumotsu/soshu_tokucho.html
タキイ種苗株式会社 「タキイの緑肥・景観用作物」
https://www.takii.co.jp/green/ryokuhi/clubswhite/index.html
むさしのの都立公園 六仙公園オフィシャルブログ 「シロツメクサの花畑」2014 6/16
https://musashinoparks.com/blog_rokusen/2014/06/16/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%84%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%81%AE%E8%8A%B1%E7%95%91/
↓お庭のお手入れ・改修・設計などに関するご相談はこちらから↓
-------------------------------------------
株式会社大幸造園
TEL 075-701-5631
FAX 075-723-5717
HP http://daiko-zoen.com/
-------------------------------------------